事業承継の課題発見解決トスアップ

「なぜ事業承継の相談をしてくれないのでしょうか?」
「なぜ融資ができないのでしょうか?」
「なぜ保険が売れないのでしょうか?」

それは、経営者の抱える真の課題に到達できていないからです。
どうすれば「課題を発見し、整理できる」のでしょうか?
これを学んでいくのが、事業承継プランナー資格取得講座です!

開校4年で781人が受講しました!

専門家「事業承継士」との
ネットワークを構築可能
最短1日で受講〜試験まで可能
現場で練られた
オリジナルテキストとノートを使用



※当初、2023年度中に受講料の値上げを検討しておりましたが、皆様からのご意見・ご要望を受けまして、受講料の値上げについては当面見送ることと致しました。

事業承継プランナーとは?

事業承継プランナーは、普段から経営者と交流のある方が、事業承継支援に関して“これだけは知っておきたい”という最低限必要となる知識と、経営者に対する話し方や聞き方を身に着けられる資格です。 経営者は事業承継という経営課題に真正面から取り組まなければならないことは、頭ではわかっているのですが、心の中では「まだまだやれる」、「後継者ではまだ頼りない」と感じているものです。相反する思いの中で迷い、相談できる相手を探しているのです。ですから、悩んでいる経営者が安心して相談できる“相手”になってあげてください。迷っている経営者の背中を優しく、そっと押してあげてほしいのです。 事業承継プランナーは、ご自身のご商売に必ずプラスになる資格です。

事業承継プランナーとは
事業承継の背景

事業承継の背景

事業承継は待ったなしの経営課題です。中小企業庁によると、今後10年の間に、70歳を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人、うち約半数の127万人(日本企業全体の1/3)が後継者未定です。その中には黒字の企業もあります。 帝国データバンクの調査によると、2018年1月時点の全国の経営者の年齢は、平均で59.5歳です。年商1億円以下の企業に絞ってみると、70歳以上の経営者の割合が24.2%です。日本企業の多くで経営者の高齢化が進んでおり、事業承継は待ったなしの状況なのですが、日々の経営に忙しい中小企業の経営者にとって、わかっていても“後回しになりがち”なのです。

なぜ事業承継プランナーが求められるのか?

  • 事業承継支援の入り口で、初期対応できる人が少ないから
  • 悩んでいる経営者の背中をそっと押してあげられる支援者が少ないから
  • 事業承継の相談はプライベートなことやデリケートなことが相談内容に含まれるので、支援することが難しいから

このような課題を解決するため、国は、2018年からの10年間を「事業承継を集中してサポートする期間」と位置づけました。最初に経営者と面談する立場(ファーストコンタクターと呼びます)にある行政窓口担当者、商工会議所・商工会の経営指導員、金融機関の営業職員、保険会社の営業職員など、現場で事業承継を支援する人材がより一層求められています。

事業承継プランナーが求められるのか?

事業承継プランナーの役割

事業承継の役割
  • 中小企業の経営者の相談を最初に受ける
  • 事業承継に関する相談の「前さばき」を行う
  • 中小企業の経営者と専門家をつなぐ
  • 中小企業の経営者の気持ちに寄り添う

事業承継プランナーは、中小企業の経営者と最初に面談し、悩みに寄り添い、課題をヒアリングして整理します。その過程で中小企業経営者の悩みが自然に解決することもあります。一方で、課題を解決するためには高い専門性が必要であったり、緊急性が高い場合もあります。その場合は、専門家に案件を引き継ぎます。案件ごとに専門性と緊急性を判断し、専門家に引き継ぐべきか、自分でじっくり取り組む方がよいかを整理します。これを「前さばき」と言います。

事業承継プランナーと専門家の違い

事業承継プランナーは、普段から経営者とコミュニケーションが取れている方です。よって、経営者と一緒に長い時間を走る、伴走者のイメージです。 それに対して、専門家は、自身の専門分野で経営者を強力にサポートする役割です。課題が生じた時に専門力を生かしてその課題を解決します。よって、必要な時に、必要な支援を提供する短距離走者のイメージです。事業承継支援には、どちらの役割も必要です。

代表的な専門家として「事業承継士」がいます。

事業承継プランナーと専門家の違い

事業承継士とは

事業承継センター(株)が2015年に創設した資格であり、事業承継の実務能力を身に着けることを目的とした資格です。事業承継士の大部分は、中小企業診断士や税理士、行政書士、弁護士等の国家資格の保有者です。すなわち、複数ライセンス保有者であり、事業承継全般に係る知識と経験に加えて、自身の専門分野での知識と経験を豊富に持った専門家です。 節税対策等のハード面だけでなく、儲かる仕組みやブランド・企業文化などのソフト面、生涯をかけた事業から退く経営者、引き継ぐ後継者、後継者以外の利害関係者の感情面の整理・調整を含んだ円滑な承継へのケアまで行う、“事業承継総合サポート資格”です

事業承継プランナーのメリット

1ご自身の本業に生かすことができる

保険会社の営業職員の場合

経営者

経営者

半年前に、次男がうちの会社に入って来たんだけど、長男とぶつかって大変だよ。
長男は技術屋で、次男は営業だから意見が合わないんだよな。二人の息子にどうやって会社を譲ればいいのかな?
子供が二人いるのは嬉しいんだけど、他の会社はどうしてるのか、知ってる?
プランナー

プランナー

私のお客さんで、息子さんが3人いる社長もいますよ。同じように悩んでいましたね。
でもね、後継者がいるって、それだけで強みなんですよ。
後継者のいない会社が127万もあるって言いますから
経営者

経営者

127万か…、うちは恵まれているのか。それにしても今のままじゃだめだな…。後継者の育て方とか、後継者の決め方とか、そんなことを教えてくれる、セミナーか、詳しい人を紹介してくれない?
プランナー

プランナー

それでしたら、事業承継に関する専門家を知っていますので、一緒に相談に行ってみませんか?
相続に関して保険を活用した事例なども聞けますよ。

ご自身の商品である、「保険」が売れる。

金融機関の職員の場合

経営者

経営者

うちの税理士から「株価が高くなっているから事業承継の時に大変になる」と言われたんだけど、今まで株のことなんか全く考えてこなかったから、何もわからなくてね…
プランナー

プランナー

確かに、決算書を拝見すると株価は高くなっているようですね。株価には土地の価格なども影響するのですよ。工場の土地は会社の所有ですよね。今、坪単価はどのくらいですか?
経営者

経営者

いくらくらいなのかな? ちょっとわからないな… それから退職金と株価は関係あるのかな?
プランナー

プランナー

関係あります。退職金はどのくらいの金額を考えていますか?
それから、事業承継全般について、一度、専門家の話を聞いてみませんか?

融資につながる。

商工会・商工会議所の職員の場合

経営者

経営者

株式を無税で贈与できるって聞いたけど、本当なのかな?
プランナー

プランナー

正確には「納税を繰り延べて」なのですが、贈与税の納税猶予制度はあります。経営承継円滑化法の「課税の特例」という制度です
経営者

経営者

うちは、子供ではなくて、従業員に事業承継するのだけど、そういう場合でも使えるのかな?
プランナー

プランナー

親族ではない従業員に株式を渡す場合でも使えます。ただし、会社によって使えるケースとそうでないケースがありますので、ご興味があるようでしたら、専門家の意見を聞いてみませんか? 当商工会議所の登録専門家の中に事業承継に詳しい人がいますから、紹介することができますよ

経営者から信頼されるようになり、幅広い経営課題やより多くの案件を支援できるようになる。

2専門家のネットワークを活用することができる

事業承継センター(株)

2011年の創業から、事業承継支援サービス一筋で多くの事業承継案件を手掛けてきました。そのノウハウを活用することができます。

(一社)事業承継協会

多くの中小企業経営者に対し事業承継の重要性を広く普及し、安全かつ効率的に次世代への事業承継に導くことができる人材を育成しています。事業承継士が登録しています。

事業承継協会 賛助会員

不動産関連、人材紹介・派遣、M&A関連、保険関連の会社が事業承継協会の賛助会員です。より専門的な案件を引き継ぐことができます。

事業承継士

経営者と後継者、そのご家族の方の気持ちの面もケアすることができる事業承継の専門家です。

事業承継プランナーのこだわり

1オリジナルテキスト

  • 見開き(1テーマが見開きで見られる)
  • サブテキスト(事業承継はじめの第一歩)

実際の事業承継支援の現場で書き込めるノートです。講座の中では、支援の際にどう使えばよいか解説しています

オリジナルテキスト

2手軽に見れるWEB講座

  • 1コマ10分~15分
  • WEBで隙間時間に受けられる
  • 認定試験を含めて1日6時間で完結できる
    ※教室型講座もあります。

3学習に便利なツール

  • カルテ
  • 家系図

事業承継プランナーになるには

1事業承継プランナーになるためのステップ

事業承継プランナーになるためのステップ

2カリキュラム

第1章 オリエンテーション

Ⅰ 基礎編

第2章 事業承継の現状
第3章 事業承継の本質
第4章 株式(基礎編)
第5章 株価の計算方法と民法(遺留分)
第6章 経営承継円滑化法

Ⅱ 応用編

第7章 「株式」の話をする際の知識
第8章 「会社が使っている資産」の話をする際の知識
第9章 「役員退職金」の話をする際の知識
第10章 「家系図」を作成する際の知識
第11章 「事業承継と相続」の話をする際の知識
第12章 「経営承継円滑化法」の話をする際の知識
第13章 「未来予想図、後継者会談、家族会議」の知識
第14章 「事業承継計画書」を作成する際の知識
第15章 「M&A」の話をする際の知識
第16章 「個人事業主の事業承継」に関する知識

Ⅲ 決算書編

第17章 決算書の基礎①(資産面:貸借対照表)
第18章 決算書の基礎②(損益面:損益計算書)
第19章 決算書の基礎③(その他の書類)

Ⅳ カルテ&トスアップ編

第20章 事業承継プランナーの心構え(マインドチェンジ)
第21章 トスアップの手順
第22章 カルテ(概要)
第23章 カルテ(ケーススタディ)

Ⅴ 演習編

第24章 高級和菓子店「あおい屋」のケース

動画で分かる!事業承継プランナー

受講料 ※テキスト代、オリジナル資料代、認定試験代すべて含まれます。55,000円(税別)

※諸般の事情を考慮し、2023年度中に値上げを検討しておりますので、予めご了承下さい。

教室型コース日程のご案内

コース名 日程 主催者及び開催場所 講座申込期限
10月9日コース 2023年10月9日(月・祝)(午前9時30分~午後4時30分まで) 一般社団法人事業承継協会
場所:オンライン(ZOOM)
2023年9月29日まで

※10月9日コースは、オンライン(ZOOM)のみの開催です。「教室型およびWEB型講座のお申し込み」ボタンからお申し込みください。

■一般社団法人事業承継協会への入会

入会資格 事業承継プランナー認定試験で基準点以上の得点をされた方
入会申込方法 WEB又は事業承継プランナー認定試験の合格者へ郵送される「入会申込書」により申し込み
入会審査 倫理規程・懲罰基準・資格要件に照らし合わせて審査
入会金 5,500円(税込)および年会費5,500円(税込)(2年目からは年会費のみ)

入会特典

  • ・「事業承継プランナー」を名乗ることができ、ロゴ使用権が付与されます
  • ・事業承継プランナー講座で使用した書式類をファイルにてダウンロードできます
  • ・情報紙ツナグが無料でご購読出来ます
  • ・その他多数の特典を随時更新していきますので、「一般社団法人事業承継協会」のホームページをご覧ください。

講師紹介

石井照之

石井照之

保有資格

中小企業診断士、事業承継士

経歴

2001年 中小企業診断士登録
2003年 経営コンサルタントとして独立
2010年~2011年 (株)東京リーガルマインド 中小企業診断士課主任研究員
2011年~2013年 関東経済産業局 中小企業支援ネットワークアドバイザー
2013年~2015年 千葉県産業振興センター 創業アドバイザー
2018年3月〜 事業承継センター(株)取締役

研修講師実績

・中小企業基盤整備機構、中小企業大学校旭川校、中小企業大学校広島校、中小企業大学校関西校、中小企業大学校人吉校、他 多数

受講者の声

ワールドインシュアランスエージェンシー株式会社
竹下 繭子(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)

事業承継という言葉は知っていても、どのような知識と心構えが必要なのか、税法、民法、会社法などあらゆる知識が必要とされる事業承継コンサルにおいて、お客様にご案内できるようになるためには膨大な時間を取られていたかと思いますが、プランナー講座では、とても整理されたテキストと石井講師のわかりやすい解説のおかげで、わずか1日程度で、基礎的な知識だけではなく、カルテを使った情報のまとめ方、事業承継計画表といった実務的に必要な資料まで、全体感を学ぶことができました。以来、特例事業承継税制のお話から株主構成をヒアリングするなど、従来よりも会話の幅が広がっているように思います。さらに、事業承継協会様のバックアップもあり、安心してトスアップできる環境が整っているので、オーナー経営者様とのコミュニケーション力を高めるために事業承継士を目指そうと思い、事業承継士講座を受講しました。様々な業界・士業の方と情報交換しながら共に学べたことはとても刺激になりました。改めて、情報を整理し、課題を見える化しながらわかりやすくお伝えすることの大切さを学べました。明るい事業承継のアシストができる様、保険のプロとして活動の幅を広げていきたいと思います。

株式会社エンジョイワーキング
伊志井 雅博

Q1 講座受講前にどのようなことで悩まれていらっしゃいましたか?

物流の問題で悩みを持つ会社で「事業承継」に悩んでいる社長の相談を受け、事業承継の知識を得たいと思いました。

Q2 何がきっかけで講座を知りましたか?

インターネット

Q3 講座を知ってすぐに受講しようと思われましたか?しなかったとしたらなぜですか?

はい

Q4 何が決め手となって受講しましたか?

事業承継の重要性から

Q5 実際に受講していかがでしょうか?

とても勉強になりました。

株式会社LIXILイーアールエージャパン
右手 一成

Q1 講座受講前にどのようなことで悩まれていらっしゃいましたか?

事業承継士を取得したいが、費用、時間がとれず知識を身につける環境がなかった。

Q2 何がきっかけで講座を知りましたか?

メールマガジン

Q3 講座を知ってすぐに受講しようと思われましたか?しなかったとしたらなぜですか?

すぐ受講を決めた

Q4 何が決め手となって受講しましたか?

費用、時間の問題をクリアできることと、基礎知識が取得できること。

Q5 実際に受講していかがでしょうか?

受講によって相談のイメージをつかむことができた。今後の勉強の道しるべになりました。

TN経営コンサルティング
中川卓也

Q1 講座受講前にどのようなことで悩まれていらっしゃいましたか?

事業承継士を取得するか、プランナーから入るかについて承継士の取得費用が高いものの、案件も開拓できるか不透明

Q2 何がきっかけで講座を知りましたか?

事業承継士のご紹介

Q3 講座を知ってすぐに受講しようと思われましたか?しなかったとしたらなぜですか?

すぐ受講を決めた

Q4 何が決め手となって受講しましたか?

専門知識を学習する前に実際の案件を経験した方が良いと思ったため

Q5 実際に受講していかがでしょうか?

実際のアプローチ方法が良く理解できた

株式会社オルク・コンサルティング
黒田 弘

Q1 講座受講前にどのようなことで悩まれていらっしゃいましたか?

金融・公共機関、行政などへのドアノックが難しい

Q2 何がきっかけで講座を知りましたか?

事業承継協会メルマガ

Q3 講座を知ってすぐに受講しようと思われましたか?しなかったとしたらなぜですか?

すぐに受講しようと思った

Q4 何が決め手となって受講しましたか?

ドアノックとしてのプランナー資格取得

Q5 実際に受講していかがでしょうか?

事業承継士の復習ができ、プランナー研修の案内もできそう

司南税理士法人
佐藤 秀一

Q1 講座受講前にどのようなことで悩まれていらっしゃいましたか?

保険外交員から事業承継で相談を受けることが多いがもう少し整理された状況で相談を受けたい。何を聞いて、どこまで整理して欲しいのか具体的に伝えたい。

Q2 何がきっかけで講座を知りましたか?

事業承継士講座

Q3 講座を知ってすぐに受講しようと思われましたか?しなかったとしたらなぜですか?

はい

Q4 何が決め手となって受講しましたか?

保険外交員から相談多いこと

Q5 実際に受講していかがでしょうか?

実践的でとても良い内容だと思いました。

ビデオ講座のお申し込み(LECサイトへ) 教室型およびWEB型講座のお申し込み