【山梨県】やまなし経営後継者塾事業

【経営後継者塾の目的】

 経営者の高齢化や後継者不在により、中小企業の事業承継は社会的な課題となっており、地域の経済活動を維持するためには円滑な事業承継を促進することが重要である。一方で、事業承継は単なる経営者の交代の機会ではなく、後継者の取組により企業が飛躍する契機になり得るとも指摘されている。
 本事業は、経営を承継する予定の後継者や承継後間もない経営者に対して、企業経営や財務、経営者としてのマインド等について体系的に学ぶ機会や後継者という共通点を持った者同士が共に学習し、交流する機会を提供することで、経営者の自己変革への意識や成長意欲を高め、企業の経営革新や事業拡大につなげることを目的としている。

【経営後継者塾の内容】

(1)経営するという根幹にこだわる
会社は経営者で決まります。理念やビジョンが中核にあり、それに基づく戦略ができあがり、戦略を実行するために組織がつくられるという、「根幹から細部へ」の思考を体系的に学びます。それにより、一貫した意思をもつ、ぶれない経営者づくりにこだわります。

(2)良い研修より役に立つ研修
研修は、面白かったではダメだと考えます。大切なのは実際に会社に使えるかどうかです。経営用語の定義や、著名な学者の理論を知っても、勉強した気になっただけで、実際に役立てることができなければ意味がありません。中小企業が知っておくべき、使うべき、実践的な考え方や手法に絞り込んで、学んでいきます。

(3)最後は儲かるかどうか
経営は綺麗ごとだけではできません。儲からなければ、会社も従業員も顧客も、誰ひとり幸せになれません。会社の社会性や公共性は、儲けを出して初めて獲得ができると言えます。儲かる仕組みづくりを常に意識した経営手法を学んでいきます。

やまなし経営後継者塾の具体的な内容は、以下の通りです。

新しい時代を切り拓く、未来の経営者、集まれ!

山梨県 事業承継 後継者塾

後継者や承継後間もない経営者に対して、企業経営や経営者マインド等について体系的に学ぶ機会と、後継者同士が共に学習し交流する機会を提供します。

このような後継者、継いで間もない
経営者におすすめします!

・新しい価値を生み出して世の中に貢献したい!
・先代が築いた会社を自分の力でさらに大きくしたい!
・会社の課題を克服して経営革新につなげたい!
・他の人の考えを積極的に吸収したい!

経営後継者塾で得られる4つのこと

1.経営知識の獲得
事業承継は、数十年に一度の経営革新のチャンスです。守るべき「不易」と変えるべき「流行」をじっくり考えます。
2.仲間との交流
グループディスカッションを通して互いの良いところを吸収し合う関係を作ります。後継者同士のネットワークが形成されます。
3.自社組織への理解
経営のセオリーを学び、仲間や講師との対話を通して自社のことを深く考察します。
4.未来への展望
最終回では、課題の克服や未来実現に向けた行動計画を具体的に示す「会社の未来を描くシート」を作成します。

カリキュラム

第1回
9/24(水)
リアル
「事業承継概論」&「経営理念」を考える
大切にしてきたものを知り、大切にしていくものをつくる
(特別講演)後継者の心得①
第2回
10/15(水)
リアル
「経営戦略」を考える
積み重ねた強みを磨き、新たな市場をつくりあげる
第3回
10/29(水)
オンライン
「マーケティングとビジネスモデル」を考える
儲ける仕組みを知り、儲けていく仕掛けをつくる
第4回
11/12(水)
リアル
「経営組織」を考える
役割と責任、権限の委譲による自律的な組織を作る
第5回
11/26(水)
オンライン
「人的資源管理」を考える
統制のとれた組織と社員の働きやすさを共存させる
第6回
12/10(水)
リアル
「税務会計と管理会計」を考える
決算書から会社の今をつかみ、これからを思考する
第7回
1/7(水)
リアル
「利益管理と経営指標」を考える
利益の源泉を数値としてとらえ、成長の芽をつくりあげる
第8回
1/21(水)
リアル
自社の事業計画をつくる①
発生する様々な問題から、真因をとらえ、成長のための課題を抽出する
第9回
2/4(水)
リアル
自社の事業計画をつくる②
課題から方向性を導き出し、実行するためのアクションプランに具体化する
第10回
3/4(水)
リアル
事業計画発表と決意表明
社長の思いを受け取り、断を下せる経営 者に成長する
(特別講演)後継者の心得②

※カリキュラムは変更することがあります。

後継者塾 講師

丸山直明
(事業承継士・中小企業診断士)
政府系金融機関・大手コンサルティング会社を経てコンサルタントとなる。経営者に寄り添い、抽象論ではなく具体論での問題解決策を見つけ、会社の成長につながる支援を行う。 

 

開催概要

対象者 : 山梨県内に本社を有する中小企業の後継者
及び事業承継後5年程度の経営者
※原則全10回参加できること
時間 : 各日 17:30~20:30 全10回
定員 : 20名
受講料 : 25,000円
会場 : ●1回目と2回目:4U(フォー・ユー)
●3回目と5回目:オンライン開催
●4回目と6回目~10回目:山梨県立スタートアップ支援センター(山梨県立青少年センター旧本館)

●4U(フォー・ユー)
〒400-0031
山梨県甲府市丸の内2丁目29−6
※クロリスダイタビル 4F 県庁防災新館向かい側
JR甲府駅の南口から平和通り沿いに徒歩5分

●山梨県立スタートアップ支援センター
(山梨県立青少年センター旧本館)

〒400-0812 山梨県甲府市和戸町1303

>