◆━https://www.jigyousyoukei.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【 事業承継センター メールマガジン 】
思いを明日へ、託し受け継ぐ — 事業承継に欠かせない知識が満載
——————————————————
今後の配信が不要の方は、文末の解除URLをクリックしてください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
発行日 :2012年8月28日
<会社名>
<姓> <名> 様
いつもご購読ありがとうございます。
事業承継センターメルマガ編集局です。
<姓>さん、ドラクエってしってますか? 最新作のドラクエXが
今月発売されましたよね。特徴はドラクエ初の本格オンラインゲーム
ということです。
いままでは、ひとりでプレイするゲームだったのが、オンライン上の
仲間とともにプレイすることになって、今は賛否両論の状態ですね。
Amazonの評価をみるとダントツで「☆☆☆☆★」星ひとつが目立って
おり、最悪な評価が多いですね。
しかし、これは開発者サイドからすると、市場環境の変化をとらえた
大きな試みで、このタイミングでオンライン市場へ切り込み、新しい
ドラクエの楽しみ方を提案しなければ、環境変化に取り残される恐れ
があったのだと思います。将来的には避けて通れないですからね。
また、面白いのは、ローソンで買い物すると、ドラクエの経験値が
もらえるらしいんです。オンラインだから可能になったことですね。
そして、いろんな現実の商品とコラボさせてキャッシュポイントを
作っているんですね。
はたして環境変化に乗じて、自社の方向性をうまく転換できたのか?
この選択は失敗だったのか? 数年後の市場が評価するでしょう。
これからの、ドラクエXの評価、経営戦略的に見て楽しみです。
<姓>さんはどちらだと思います? 吉と出るか凶とですか?
経営の意思決定って難しいですね。
さて、今回の特集は、事業承継に関わるお金の専門家、弊社事業承継
センター株式会社の副社長の金子より「養子縁組制度」について、
お伝えさせて頂きます。
オンラインで繋がって、養子縁組なんて世の中が、将来的に来るの
でしょうか? ちなみに私はドラクエXやってませんよ。
だって、オンラインですから……(苦笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<姓>さん、養子縁組を考えたことありますか?
養子縁組という制度は、最近あまり聞かなくなりましたが、資産家の
間では、相続税を軽減させる効果がある、ということでよく知られて
います。
養子になると、その縁組の日から養親(新たに親になる者)および
その家族との間に血族関係が生じますが、実親との親子関係が消滅
する訳ではなく、法律的にも実親との間には相続関係が残ります。
そして、親権、扶養、相続について実子と同等の権利義務が生じます。
養子というのは、税法上の決まりがあり、実子がいる場合は1人まで、
実施がいない場合は2人までを控除の頭数にすることができます。
このメリットを使って、節税目的で養子にする、ということがよく
あるのです。(もちろん、民法上は何人養子にしても構いません)
では、<姓>さんに質問です。
養子に子がいたとして、その養子が養親より先に死亡した場合、
代襲相続はどのようになるのでしょうか?
★★答え★★
養子の子の出生(または養子と、養子の子の間の養子縁組)が、
養子縁組の先か後で答えが異なります。
養子縁組前の子供は代襲相続人になりませんが、養子縁組の後に
できた子は代襲相続人つまり養親の孫として相続するわけです。
なかなか複雑ですね(笑)。
しかし、この養子という制度も自分の孫を養子にすることで、
一足飛びに財産を相続させることが出来るなど、大いに使える
制度であることは間違いなさそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業承継センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼後継者塾に関するとても重要なお知らせ
9月8日に「夢売るふたり」という映画がロードショウされます。
主演は松たか子と阿部サダヲです。
なんと、その映画に後継者塾塾生である飯田さんのお店、かっぱ橋飯田社が
ロケ地として映っています。
松たか子と阿部サダヲが夫婦で小料理屋を営んでいる設定で道具を買いに
行くシーンがあり、そこに飯社田が選ばれたそうです。
9月8日とえいば『後継者塾』
たとえば、午前中に塾の有志でロードショウを見に行くという企画はいかが
でしょうか?
後継者塾は14:30からです。それまでに、映画を見てから塾に来られては
どうですか?
▼セミナーのご案内(9月3日13:30 練馬区)
弊社代表の内藤が、東京商工会議所練馬支部にてセミナーを行います。
「8パターンの実例で事業承継のポイントを優しく解説」
相続税の増税が予定されていますが、あなたは大丈夫ですか?
事業承継は早めに手配することで、大幅な節税が可能です。
事業承継の第一人者が、10年間に及ぶ相談事例から典型的なパターンを
8つに分類。
成功と失敗の実例から、皆様の会社の事業承継につながる成功のポイント
を解説します。
↓↓↓↓詳しくは↓↓↓↓
https://www.jigyousyoukei.co.jp/2012/07/18/1594/
▼後継者塾、後期入塾生募集
事業承継センターでは、跡取りの方たちのご要望にお応えして、9月から
でも入塾できる制度を整えました。
前回までの分は、DVDで補講ができます。
お得な制度になっておりますので、まだ入塾をされていない後継者の方、
ぜひこの機会にご検討ください。
すばらしい仲間たちがあなたを待っています!
↓↓↓↓詳しくは↓↓↓↓
https://www.jigyousyoukei.co.jp/2012/04/18/koukeisya/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業承継センターでは、円滑な事業承継・後継者育成など幅広く
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。
━ https://www.jigyousyoukei.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 内藤博 編集長 山口亨
発行所 事業承継センター株式会社
東京都豊島区北大塚 2-3-12-702
電話 03-6903-7186 FAX 03-6903-7271
e-mail info@jigyousyoukei.co.jp
https://twitter.com/#!/jigyoshokei
http://www.facebook.com/jigyoshokei
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
▼顧問契約、単発のご相談、お問合せはお気軽に以下までご連絡
下さい
▼友人、知人にもこのメルマガを是非ご紹介下さい
https://www.jigyousyoukei.co.jp/melmaga/
▼Twitter、Facebookでも厳選情報を配信しています
https://twitter.com/#!/jigyoshokei
http://www.facebook.com/jigyoshokei
▼メールマガジン配信の解除↓
https://www.jigyousyoukei.co.jp/melmaga/cancel/
事業承継センターでは、事業承継に関する有益な情報を厳選して
提供させて頂いております。
各種セミナーなどのお得な情報もお知らせいたしますので、
引き続きご愛顧いただければ幸いです。
────────────────────────────────