リスクです。|事業承継センター「メルマガ」第35号

事業承継センターメルマガ

◆━https://www.jigyousyoukei.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【 事業承継センター メールマガジン 】
思いを明日へ、託し受け継ぐ — 事業承継に欠かせない知識が満載
——————————————————
今後の配信が不要の方は、文末の解除URLをクリックしてください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
発行日 :2013年2月13日

いつもありがとうございます。事業承継センターメルマガ編集局です。

先週末は、2012年度の後継者塾の最終日でした。
スライドショーで1年間の写真を振り返りながらの卒業パーティーもとても印象的
でした。
塾生の皆様、本当にお疲れ様でした。

ということで、今週の特集は、後継者塾塾頭の東條よりお届けさせて頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月9日は第2期後継者塾の最終回でした。研修内容は法務リスク。

最後に「ちゃんとリスクをわきまえて」というメッセージです。取締役、代表取締役
になれば、社員とは違った責任が出てきます。それを踏まえて舵取りを行うことは、
会社にとっても、個人としても、とても大切なことです。

私は損害保険会社に勤めてたので、リスクマネジメントには人より少し敏感です。

自分の経験の中で最も留意しているのは、集団による意思決定だからこそ発生する
リスクです。ちょっと難しいですね。

例を挙げて見ます。

会議のメリットとして挙げられるのは、多様な意見を聞いて物事を決められると
いうことでしょう。三人寄れば文殊の知恵というやつです。

でも、本当にそうでしょうか?

ここに驚くべき実験結果があります。

それによると、会議の中で、皆が知っている共有の情報が話し合われた時間は全体の
45%、非共有情報が話し合われた時間は全体の18%であったということです。

お互いが知らない情報について話す時間は少なく、既に共有している情報について
話し合うことに多くの時間が費やされたということです。

何故でしょうか?

第一に、人間は自分の考えが正しいと確信できる情報を収集しようとします。
似通った情報が多く集められれば、自分の意見の正当性を証明できるわけです。

第二に、人間は自分の考えを他人から支持されたいという願望を持っています。
支持は、他のメンバーと共有化した情報からの方が得やすわけです。
よって、他者と異なる意見を持っていても、同じ意見を出した方が、他者から支持
される満足を得ることができます。

結果、ごく自然に、共有情報の話し合いに会議の時間が費やされてしまうことに
なります。

防御策は……

まず、こうした人間心理を知ることでしょう。
そして、会議の運営者は、様々な意見が出やすい雰囲気づくりを心がけるべきです。

これだけでも、会議の有効性は高まり、一方に振れるリスクは格段に少なくなる
はずです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業承継センターからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼来年度の後継者塾のご案内
先週末で、事業承継センターがおこなう2012年度後継者塾は終了いたしました。

最後は皆さんに修了証をお渡しし、卒業パーティーでパーッと盛り上がりました。
1年間の塾の写真をスライドショーで振り返り、最後は感極まって涙です……
とても心に残る後継者塾でした。
本当に素敵な仲間たちができたのではないでしょうか?
塾生の皆様ありがとうございました。
そして、今年はまたアドバンスコースでよろしくお願いいたします。

さて、来年度以下の後継者塾を企画しております。
厳しく鍛える事業承継センターの後継者塾、来期はさらにパワーアップしてお届け
予定です。
ご参加いただける人数には限りがあります。
2013年度でご検討の方、是非、お早めにご予約いただければと思います。

1)事業承継センター株式会社 後継者塾オリジナルコース 5月開講
2)事業承継センター株式会社 後継者塾アドバンスコース <OB向け>
3)高千穂大学経営学部 事業承継コース 後継者育成
4)九州経営サポートセンター 後継者塾 福岡校・熊本校 4月開講
5)東京 調布市役所 後継者セミナー
6)多摩信用金庫 ネクストリーダープロジェクト 第6期
7)東京商工会議所 若手経営者セミナー 等

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業承継センターでは、円滑な事業承継・後継者育成など幅広く
応援しております。ご興味のある方に是非「メールマガジン」を
ご紹介ください。
また、メルマガで取り上げて欲しい話題などありましたら、お気軽に
ご連絡下さい。

━ https://www.jigyousyoukei.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 内藤博  編集長 山口亨
発行所 事業承継センター株式会社
    東京都豊島区北大塚 2-3-12-702
    電話 03-6903-7186 FAX 03-6903-7271
    e-mail info@jigyousyoukei.co.jp
    https://twitter.com/#!/jigyoshokei
    http://www.facebook.com/jigyoshokei
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
▼顧問契約、単発のご相談、お問合せはお気軽に以下までご連絡
下さい

お問い合わせ

▼友人、知人にもこのメルマガを是非ご紹介下さい
https://www.jigyousyoukei.co.jp/melmaga/

▼Twitter、Facebookでも厳選情報を配信しています
https://twitter.com/#!/jigyoshokei
http://www.facebook.com/jigyoshokei

▼メールマガジン配信の解除↓
https://www.jigyousyoukei.co.jp/melmaga/cancel/

事業承継センターでは、事業承継に関する有益な情報を厳選して
提供させて頂いております。
各種セミナーなどのお得な情報もお知らせいたしますので、
引き続きご愛顧いただければ幸いです。
────────────────────────────────