【事業内容】
荒川区では、地域経済の活力の維持・向上を図るため、今後、加速度的に進んでいく中小企業の経営者の高齢化や廃業の動向を踏まえ、事業承継支援の専門家による訪問相談、セミナー開催による意識啓発、強化月間における集中的なPR、金融機関や支援機関等との支援ネットワークの構築等を通し、次の世代へ円滑な承継が可能になるよう『事業承継への早期の準備』を多面的にサポートしています。
1.事業承継セミナー
事業承継の心構えや支援制度の活用等に関するセミナーを年間3回開催します。事例に基づいた、わかりやすくて具体的な内容です。
令和3年度1回目のセミナーはオンライン動画セミナーです。
対象者:経営者、後継者、金融機関 等(区外企業も参加できます)
参加費:無料
セミナーのテーマと日程(2022年度開催分)
第1回目:テーマ
後継者問題を解決して事業承継を進めるヒント
事業承継支援のパイオニアが、成功事例と失敗事例を織り交ぜながら、優しく伝えます
内容
1.まだ間に合う、後継者の見つけ方と育て方とは
2.経営者と後継者の間に横たわるコミュニケーションギャップをどう克服するか
3.後継者と従業員との関係を円滑にして継ぎやすい組織を整えることが経営者の役割
4.親族や社内に後継者がいない場合の第三者承継、M&A
5.決定打は「後継者塾」!
日程・会場
※日程をクリックすると詳細ページに移動します。
セミナーのテーマと日程(過去開催分)
今年度分は、開催が決まりしだい、随時HP上でアップしていきます。
第2回目:テーマ
後継者問題への対策とは!?~親族内承継にも役立つポイントを優しくお伝えします~
内容
令和3年度の2回目セミナーはオンラインセミナーです。
事業承継を考える際、後継者の選定や育成が大きな悩みとなります。
そこで今回は、後継者の探し方や承継を検討する際に大切になる10個のポイントを中心に、わかりやすく解説いたします。親族が継がない場合(親族外承継)、親族が継ぐ場合(親族内承継)について分けて解説いたします。申し込みをいただいた方には、セミナーで使用した資料と事業承継ガイドブックを進呈します。
日程・共 催・会場
令和3年9月22日~11月30日までインターネット配信しています。
※日程をクリックすると詳細ページに移動します。
第3回目:テーマ
事業承継時に解決しなければならない
「お金」や「株式」の問題を解決!
~借入が多い、個人保証、株価が高いなどでお悩みの経営者に解決のヒントを伝えます~
内容
● 事業承継は「お金」がかかる??!
● 事業承継の「株式」問題とその解決法!
● 事業承継と「相続」、多くの経営者が忘れている大切なこと!
● 経営承継円滑化法の特例はメリットがいっぱい!!
お申し込みをいただいた方には、セミナーで使用した資料と事業承継ガイドブックを進呈します。
日程・共 催・会場
令和3年11月10日~令和4年3月31日までインターネット配信しています。
※日程をクリックすると詳細ページに移動します。
第4回目:テーマ
後継者塾 後継者向け集中講座(2回シリーズ)
〜後継者の悩みをワークを通して解決に導きます!〜
内容
1.後継者から経営者になるために必要なこと
~経営者になるための2つのステップを優しく伝えます~
2.カリスマ塾頭による後継者塾2021
~自社を知り、意思決定に役立つ論理的思考法を学び、仲間と議論する~
お申し込みをいただいた方には、セミナーで使用した資料と「後継者ノート」を進呈します。
日程・会場
※日程をクリックすると詳細ページに移動します。
2.訪問相談
事業承継支援を専門とする事業承継センター株式会社所属の事業承継士(中小企業診断士)が、貴社のご都合のよい日時に訪問して相談を承ります。事業承継に関することであれば、どんな内容でも承りますので、お気軽にご利用ください。
対象者:区内中小企業の経営者、後継者 等
利用料:無料
利用可能回数:1社3回まで(原則、1回2時間程度)
申込方法:ファクス又はメールで、事業承継センター株式会社に直接お申し込みください。
3.強化月間
今年度分は、開催が決まりしだい、随時HP上でアップしていきます。
毎年11月を「事業承継支援強化月間」とし、以下のようなイベント開催等を通して、集中的に情報発信を行います。
・事業承継フォーラムの開催(パネルディスカッションや相談会 等)
・体験型セミナーの開催(承継プランの作成 等)
・区報や産業情報紙「産業ナビ」への関連記事掲載
※過去のフォーラムは以下です。
4.補助金
「事業承継」をきっかけとした生産性向上のための設備投資や女性が働きやすい職場環境の整備などに要する経費の一部を補助します。(本補助金は、製造業等経営力向上支援事業補助金の事業承継特例です)
補助対象者
特例承継計画の確認を受け、かつ、計画に沿った設備等を導入する中小企業(サービス業等は除く)
※注釈1 その他、「5年以上区内で継続して操業」、「税金を滞納していないこと」等の要件があります。
※注釈2 サービス業等については、「商業・サービス業活力創出支援事業補助金」のページをご覧ください。
5.制度融資
「事業承継」をきっかけとして、運転資金、設備資金等に関して、新たな資金需要が生じた場合に、金融機関から低利で借り受けできるよう、区があっせんします。
・本人負担金利:0.5%(区の1.4%の利子補給後)
・信用保証料補助:全額補助
詳しくは以下のページをご参照願います。
令和4年度荒川区中小企業融資制度のご案内
特別融資 事業承継支援融資
6.地域連絡協議会
地域の金融機関及び商工団体等と地域連絡協議会を立ち上げ、情報交換や支援ノウハウの共有等を行うことで、地域ぐるみでの事業承継支援を推進していきます。