事業承継ジャーナル

  • 人生100年時代、相続対策では備えられない(2)

    医療が発達していること、人々の健康に対する関心が高くなっていることで、お元気な高齢の方が増えています。 認知症の進行と身体状態は相互に影響しあいますが、認知症はまだまだ未解明の部分も多い病気です。身体はとっても元気でも、⋯ 詳細を見る

  • 人生100年時代、相続対策では備えられない(1)

    ■人生100年時代   人生100年時代という言葉をよく耳にしますね。実際、数字で見てみると日本はどんどん高齢化しています。​​2022年には、65歳以上の高齢化率が29.0%と過去最高を記録しました。 2012年に7人⋯ 詳細を見る

  • 社会全体で子育てをして、社会全体で後継者を育てる

    1.行きつくところは老人ばかりの国  1人の女性が生涯に産む子どもの数に該当する合計特殊出生率は、2021年は1.30でした。2022年は出生数が減少しており、合計特殊出生率はさらに低下すると言われています。人口を維持す⋯ 詳細を見る

  • 価格について考える

    【便乗値上げは当然】  物価が上がっている。ガソリンは 1リットル200 円に迫る勢いだし、上昇と酷暑の長期化で、冷房にかかわる電気代が心配になる。ランチも 1000 円を超えるものが多くなり、コンビニに置かれた商品は、⋯ 詳細を見る

  • 富裕層向け不動産元年になりそうな予感がする・・・「事業承継と不動産」の深~い関係

     2023年4月24日から「相続土地国庫帰属制度」がスタートしました。この制度は、簡単に言えば相続によって取得したものの、使う予定がなく不要な土地を国に返却できるという画期的な制度です。  なぜ画期的かと言いますと、民法⋯ 詳細を見る

  • 「事業展開等リスキリング支援コース」助成金を使って【事業承継士】を取得しませんか?

    「事業展開等リスキリング支援コース」使って【事業承継士】を取得しませんか?     ◆支給要件の確認・申請方法の詳細については、下記HPをご確認ください! >>厚生労働省「事業展開等リスキリング支援コース」(外部サイトに⋯ 詳細を見る

  • 遺言書の作成について考えてみませんか?

    今回は、遺言書の作成が特に必要と考えられる方、ケースについてご紹介します。

    ①夫婦の間に子がいないとき ②再婚し、先妻の子と後妻がいるとき ③長男の嫁に財産を分けてあげたいとき
    ④内縁の妻がいるとき ⑤個人で事業を営んでいる場合 ⑥会社を経営をしており、財産の大半が会社につぎ込まれている場合 ⑦相続人が全くいない場合

    遺言書は、遺留分への配慮が欠かせません。

    同時に、感情の問題、伝え方や想いの共有の仕方といった配慮が非常に重要です。 詳細を見る

  • 経営者の当事者意識とは何だろうか?

    辞書を引いてみると、「自分自身が、その事柄に直接関係すると分かっていること。関係者であるという自覚。」とある。経営者の持つべき当事者意識は、「会社に積極的に関わり、自分の意思や判断に基づいて責任を果たそうとすること」的なとらえ方で良いのだろう。主体性や責任意識ともいう。
    後継者塾では世の中的な「正しさ」も学ぶ。経営のセオリーというものである。しかし、同時に自分の会社「らしさ」も学ぶ。どちらも身に付けるからこそ、自分の会社にとっての「適切さ」を探すことができるようになる。学術的より実践的、机上の理論を排除して経営の現場に役に立つ、をモットーに後継者塾のカリキュラムは作られている。
    後継者に当事者意識を植え付ける、2023年後継者塾第13期が、6月10日よりスタートする。 詳細を見る

  • 『NHKの朝ドラ「舞い上がれ」にみる事業承継士の必要性』

    私が何故このドラマを皆さんに見て欲しいと思うのか?
    皆さんはNHKの朝ドラ「舞い上がれ」連続テレビ小説は見ていますよね!

    このドラマは、一人娘が東大阪の、実家のネジ工場を母と一緒に事業承継する話
    それは、まさしく事業承継士の必要性がはっきりと分かるからなのです。この場面で専門家が調整役として登場すれば、こんなトラブルは発生しないのに。
    後継者の側に立って、「勇気を出して、思い切ってやってごらん」と手を引いて、背中を押すべき伴走支援型のアドバイザーが居ればなぁ、と思うからなんです。 詳細を見る

  • 特例承継計画の締め切りまで残り1年になりました

    ■特例承継計画の締め切りが1年後に迫っています 事業承継を考えている経営者の皆様は、特例承継計画を提出されていますか? ご存じの通り、事業承継税制の特例措置を活用するためには特例承継計画を事前に提出する必要があります。そ⋯ 詳細を見る

TOP