自宅の庭で製造業を始めた父に対して、子供たちが反発していた家族がありました。 兄弟姉妹がたがいに遠慮し合って、父の会社から遠ざかってしまう事例がありました。 一般的に独立開業した当初は、夫妻で寝食を忘れて働き、なんとか会⋯ 詳細を見る
事業承継ジャーナル
-
後継者と家庭の事情
-
儲けにこだわるイノベーション INO塾が始まる
いよいよ9月より、イノベーションを生み出すための塾、INO塾が始まります。 事業承継士や中小企業診断士の仕事をしていると、イノベーションという言葉はよく耳にします。しかし、ぼやっとしていて、何だかわからないものだと思う方⋯ 詳細を見る
-
ワンマン社長には嘘も方便
季節の変わり目になり、体調が狂ってしまう人が現れます。 人間も自然の一部であること、この地球に抱かれた命の一つであることを感じます。 そんな健康維持のためには、「休養、栄養、運動」の3要素をバランスよく生活に取り入れるこ⋯ 詳細を見る
-
節税以外にもこんなにある役員退職金の効果
役員退職金は、1)引退後の生活費、2)いざという時の事業資金、3)納税資金、になるのだから、多少無理してでも取るように、といつもお伝えしています。そして、近年注目されている活用方法が、4)経営承継円滑化法における衡平財産⋯ 詳細を見る
-
時の重みを知り、時の力と家族の力を借りる
私事で恐縮ですが、昨年10月に息子が生まれました。今、5カ月。ようやく首がすわり、うつ伏せから寝返りの練習をしているところです。 妊娠がわかったのは昨年の1月です。そこから徐々に妻のお腹が大きくなりました。心臓の音がはっ⋯ 詳細を見る
-
イマドキの若い後継者は、次の矢を放て
イマドキの若い奴ときたら いつの時代も若者は、過去の世代からすると、鼻持ちならないように映るもののようだ。約5000年前のエジプトの遺跡の中にも、この言葉が書いてあったという説があり、古来より言われ続けられているようであ⋯ 詳細を見る
-
後継者は「効率化」を目的にしてはならない
コロナウイルスの蔓延が長期化している。 嫌なことばかりで、この騒動を肯定したくないが、あえて良かったことを挙げれば、企業のIT化が進んだことだろう。2年前には考えもしなかった、リモートスタイルが定着した。ペーパー主義の会⋯ 詳細を見る
-
定款を変更して経営を守る ~株式の譲渡制限と相続による移動~
定款の「第2章 株式」にある<株式の譲渡制限>も、重要な規定です。 文言としてはこのようになっているところが多いと思われます。 「当会社の発行する株式の譲渡は,取締役の承認を受けなければならない。」 私が今まで見てきた会⋯ 詳細を見る
-
令和4年度税制改正大綱を受けて年末にふと思うこと~相続税と贈与税の一体課税を考える~
今年もいよいよ税制改正大綱発表の時期が来ました。 そこで、今回この大綱の中で掲げられた考え方の中で、中小企業の経営および事業承継ならびに経営者個人の相続に関する重要なものだけ抜粋してみましょう。 <決定事項> ① 成長と⋯ 詳細を見る
-
計画書における数値目標の決め方とは
かつて、後継者塾の受講生の方から質問をされたことがあります。 「過去の数字はわかっても、未来の数字はわからない。誰にも読めない。では、どのような数字を目標に掲げるべきなのか?自社の仕事を表面的にしかわからない金融機関など⋯ 詳細を見る