事業承継ジャーナル

  • 東京都荒川区「落語 と 茶道 で楽しく学ぶ事業承継」特集号

    荒川区は東京都の東に位置する人口21万人~22万人の下町の都市です。 区の北側と東側を囲うように隅田川が流れており、都電荒川線が東西に横切っています。 都電荒川線の沿線はバラが植栽され、花と緑があふれる町です。 都心のオ⋯ 詳細を見る

  • 大切な社長の仕事をしていますか?

    ある女性社長のことが忘れられない。その方は40代で、研修を企画して講師を手配し、企業に提案販売する仕事をしていた。していた、というのは、既にその会社は廃業してしまったからだ。 某大手航空会社のグランドスタッフ出身の経験を⋯ 詳細を見る

  • 事業承継計画書と年齢

    事業承継士として、日々多くの経営者と面談していると、若年層からの相談が増えているような気がする。 今までの大きな潮流は、年齢を重ねてきて、いつの間にか高齢者と呼ばれるようになってしまい、気が付いたら待ったなしと言われて、⋯ 詳細を見る

  • いよいよM&A支援機関登録制度がスタートします!~国の補助金を活用してM&Aを検討している方は登録が必須です!~

    以前のメルマガでも書かせてもらいましたが、事業承継に今やM&Aという選択は、あるかなしかという時代から、やるかやらないかへ移ってきたと言っても過言ではないでしょう。ただし、相変わらず売れやすい会社、買い手がつきやすい会社⋯ 詳細を見る

  • 『事業継続力強化計画』を後継者が策定するメリット

    後継者がリーダーとなってBCP策定に取り組むことで、従業員のことを知る機会になる、まとめ上げる力を養える、チームで成果を出すことで後継者の応援団ができる、経営者から認められる等、様々な意味と効果があります。 そして、BC⋯ 詳細を見る

  • ロジカルシンキングという武器を後継者に教えよう!

    私のライフワークの一つは、「教えること」だ。毎年、様々なテーマの研修を行うが、今年、ある県庁から依頼をいただいて行った研修が「ロジカルシンキング」だった。MECE(ミーシー)とか、帰納法とかが出てくる、おなじみの科目であ⋯ 詳細を見る

  • コロナ禍でSNSに集まった経営者の英知

    1.後継者塾コロナ対策実行員会とは 令和2年4月7日に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が政府より出されました。それを受け弊社では、4月8日に「後継者塾コロナ対策委員会」というLINEグループを立ち上げました。 立ち上⋯ 詳細を見る

  • 「事業承継相談会の一番多い質問は?」(後編)

    前回からの続きです。後編では、2021年に私が考えていることを、まとめて書いていきます。 コロナショックは一過性のものではなく、社会を根底から変える大きな振幅を持っていることを、はっきりと認識しましょう。 「そのうち良く⋯ 詳細を見る

  • 「事業承継相談会の一番多い質問は?」(前編)

    弊社と事業提携しているT信用金庫では毎月1回、各支店持ち回り開催で、事業承継相談会を開いています。 私はこのシステムを提案し、採用されてから、今年で15年を数えることになりました。 当初の相談会は混乱していました。 案件⋯ 詳細を見る

  • 事業承継の解決策の一つとしてのM&Aを検討しよう

    弊社は事業承継の形態として、お子様やお婿様といった親族内承継および役員・社員といった社内承継を推進するコンサルティング会社です。しかしながら、外からスカウトしてきた第三者に承継させる方法や、M&Aを否定しているわけではあ⋯ 詳細を見る

TOP